オンライン相談とは、スマートフォン・タブレット・パソコンを使って、ご自宅にいながらスタッフにご相談できるサービスです。スタッフの顔をみながら簡単にご相談することが可能です。
-
士業系産業医が語る産業保健
2023/06/14
【産業医・人事労務担当者向け】健康診断による聴力の評価と騒音性難聴と老年性難聴の違いについて解説
難聴は、一般健診でもよく確認される症状です。 今回は一般の方に向けて身近な難聴について解説します。 病気については医学に詳しくない方でも理解しやすいよう説明を行います。 安全衛生に関しては、専門的な解説をさせていただきま…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/12
【心理学】つい目立つものに目が行き、目立たないものを無視してしまうサリエンス バイアスについて解説
皆様は、目立つものに目が行ってしまい、目立たないものは気にしない傾向にあるかもしれません。 これは当たり前のことのように思われるかもしれませんが、実はバイアスの一種が関与しているのです。 今回は、そんな話題についてお話し…
-
化学物質の管理を解説
2023/06/12
【安全衛生】化学物質を事業場内で別容器等で保管する際の措置の強化についてわかりやすく解説
譲渡・提供時のラベル表示が義務付けられている化学物質(ラベル表示対象物)について、譲渡・提供時以外も、ラベル表示・文書の交付その他の方法で、内容物の名称やその危険性・有害性情報を伝達しなければなりません。 今回は化学物質…
-
士業系産業医が語る産業保健
2023/06/11
【安全衛生】騒音障害防止に関する2023年のガイドラインについてわかりやすく解説
騒音障害防止のためのガイドラインが2023年に改正されました。 騒音性難聴の予防は大切ですよね。 今回は、2023年のガイドラインに基づいて、改正点を中心に騒音障害を防止するための対策について解説します。 2023年のガ…
-
化学物質の管理を解説
2023/06/10
【安全衛生】有機溶剤と特定化学物質の局所排気装置の管理はだれがいつ行うのか?
有機溶剤と特定物質を使用されている場合、局所排気装置や換気装置の管理は誰がいつ行っていますか? 今回は、局所排気装置等の点検について話しましょう。 局所排気装置の管理はだれがいつ行うのか? 有機溶剤、特化物の局排の点検…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/06
【心理学】否定的な情報への反応が大きくなってしまうネガティビティ バイアスについて解説
みなさまは、最近のニュースはどのようなニュースを思い浮かべますか? 大変なニュース、悲しいニュースを思い浮かべましたでしょうか。 嬉しいニュースでしょうか。 実は、大変な、悲しいニュースを思い浮かべた方が多いはずなのです…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/06
【医療職向け】保健師・看護師と社会保険労務士のダブルライセンスについて
士業と医療職の掛け合わせのダブルライセンスは、まだ一般的ではないと思われます。 その中でも、産業医と社会保険労務士(社労士)の組み合わせは、産業保健分野では相性がいいです。その他、産業保健分野で活躍するメジャーな医療職と…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/04
【人事労務担当者向け】マズローの欲求5段階説と労務管理上の応用について
社長や上司が、会社の集まりで「みんな、上を目指して頑張れ、マズローの五段階欲求説も上位の自己実現を目指すように言っている」と言うのはよくある状況です。 マズローの欲求5段階説はよく、間違われて使われています。 職場復帰支…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/03
【心理学】似ている例・典型例で考えてしまう代表性ヒューリスティックは完全回避は不可能です
労働災害を回避するためには、危険予知を行います。これはKY活動と呼ばれていますね。 その際、皆さんは同様の危険な作業を思い浮かべて、危険かどうかを判断しませんか? 似たような状況なら、同じような危険が存在すると思われるか…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/01
【心理学】状況を無視して「あの人はそういう人だから」と思ってしまう対応バイアスについて
対応バイアスという言葉はご存じでしょうか。 非常に簡単に言うと「あの人はそういう人だから・・・」と思ったときに発生しているかもしれないバイアスになります。 これは知っておきましょう。 「あの人はそういう人だから」と思って…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/05/30
【心理学】利用可能性ヒューリスティックの意思決定への影響と回避する方法について解説
皆様は、「利用可能性ヒューリスティック」(availability heuristic)という言葉をご存じでしょうか。利用可能性ヒューリスティックとは、何かの決定をする際に、思い浮かびやすく簡単に思いつく情報を使用する傾…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/05/29
【産業医・人事労務担当者向け】バンデューラの自己効力感と産業保健での応用について
皆様は自己効力感という言葉をご存じでしょうか? 聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。 自己肯定感なら聞いたことがあるという方もおられますでしょうか。 今回は、自己効力感について初心者向けに、わかりやすく基…