オンライン相談とは、スマートフォン・タブレット・パソコンを使って、ご自宅にいながらスタッフにご相談できるサービスです。スタッフの顔をみながら簡単にご相談することが可能です。
-
士業系産業医が語る産業保健
2023/05/22
【初心者・安全衛生担当者向け】職場の明るさの基準についてわかりやすく解説
今回は、職場の明るさについてお話いたします。 法令による明るさの基準についてです。 職場の明るさの基準についてわかりやすく解説 明るさの基準、ルクス(lx)について 明るさを測るための単位にはルクス(lx)があります。…
-
化学物質の管理を解説
2023/05/20
【まとめ】化学物質の自律的管理におけるリスクアセスメントの実務について解説
今回は、労働安全衛生法の改正による化学物質の自律的管理におけるリスクアセスメントの実際についてまとめます。 このまとめでは、リスクアセスメントを実施するための最初の段階のみを考慮します。 今回は、これまでリスクアセスメン…
-
士業系産業医が語る産業保健
2023/05/17
【産業医・人事労務担当者向け】産業保健にかかわる様々な保健指導の種類について解説
皆様は健康診断に基づく保健指導は行ってますでしょうか。 実は、保健指導と言ってもさまざまな種類が存在します。 今回は、会社が関与する保健指導について、どのようなものがあるかご説明したいと思います。 産業保健におけるさまざ…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/05/17
【キャリア理論】産業医のためのキャリア理論、キャリア・アンカーについて
産業医は通常、カウンセリングは行いません。産業医の活動時間は通常2時間ほどであり、安全衛生委員会への出席やその他の相談により、時間的にカウンセリングを行うことは難しいです。しかしながら、産業医がカウンセリングを行うことに…
-
士業系産業医が語る産業保健
2023/05/15
【産業医・人事労務担当者向け】労働安全衛生法における事業者、労働基準法の使用者の違いと注意すべき点について
今回は、労働基準法と労働安全衛生法における使用者(事業者)の違いについて解説します。 雇用契約を会社と労働者が締結する場合において、この会社の主体について法令で範囲、呼び方が違い、法令上の義務を果たす者の違いにもかかわり…
-
化学物質の管理を解説
2023/05/14
【産業医・人事労務担当者向け】じん肺健診を行うべき対象者と事業者が注意すべき点について解説
じん肺健診については、ほとんどの事業所が医療機関に依頼することになると思われます。受託した医療機関は、じん肺法に基づく法令通りの健康診断を行います。実際、受託した医療機関がしっかりしている場合、事業所は健康診断の詳細につ…
-
化学物質の管理を解説
2023/05/14
【まとめ】じん肺健診と事後措置の流れと抑えるべきポイントを法令に基づき、わかりやすくまとめました。
「じん肺健診は難しい」という話がありますが、実際には条文が複雑であることと、労働安全衛生法の健康診断と全く流れが違うので、とっつきにくいのだと思われます。 今回は時系列で解説いたしました。きっとじん肺健診の流れを理解でき…
-
化学物質の管理を解説
2023/05/11
【まとめ】化学物質の自律的管理におけるがん原性物質への対応をまとめました。
化学物質の自律的管理における、がん原性物質についてまとめました。 よく間違われるのですがは、「がん原生物質」ではなく、「がん原性物質」です。 他に、がん原性物質に対応すべきことはあるのですが、通達がでそろっていないことも…
-
士業系産業医が語る産業保健
2023/05/11
【産業医・人事労務担当者向け】配置転換(配転)についての基礎知識と論点について
よく、産業医の講義等で産業医は配置転換の意見も述べましょうという話があります。 しかし、配置転換に関する論点については解説されないことが多いかと思います。 今回はそちらを解説したいと思います。 配置転換についての基礎知識…
-
士業系産業医が語る産業保健
2023/05/10
【人事労務担当者・産業医向け】産業医は従業員と面談し、受診勧奨をする場合には紹介状を発行しましょう。
産業医は保健指導を行います。 もし、受診勧奨を行うのであれば、紹介状を発行しましょう。 産業保健現場における紹介状の発行の実務をお話しいたします。 今回の記事は初心者向けです。 産業医は従業員と面談し、受診勧奨をする場合…
-
士業系産業医が語る産業保健
2023/05/10
【安全衛生・人事労務担当者向け】情報機器作業と肩こり・腰痛の現状と、注意すべき点について
事務系のお仕事をされている方のお悩みの一つとして、肩こり・腰痛があります。 今回は、肩こり腰痛などの現状とその対策についてお話しいたします。 情報機器作業と肩こり・腰痛とその対策について 情報機器作業と肩こり、腰痛の有訴…
-
士業系産業医が語る産業保健
2023/05/09
【産業医向け】産業医が留意すべき労災保険二次健康診断等給付の申請に関するポイントをわかりやすく解説
産業医の皆様は、労災保険二次健康診断等給付の利用を勧奨されていますでしょうか。 今回は、労災保険二次健康診断等給付の申請要件について産業医が知っておくべきポイントにつき、解説します。 労災保険二次健康診断等給付 労災…