オンライン相談とは、スマートフォン・タブレット・パソコンを使って、ご自宅にいながらスタッフにご相談できるサービスです。スタッフの顔をみながら簡単にご相談することが可能です。
-
化学物質の管理を解説
2024/04/01
【安全衛生】化学物質の自律的管理における、がん原性物質の調べ方について解説
がん原性のある物質として厚生労働大臣が定めるものについては、実際にどのようなものでしょうか。 こちらについてわかりやすく解説いたします。 がん原性物質の調べ方について解説(リスクアセスメント) がん原性物質とは がん原…
-
化学物質の管理を解説
2024/02/29
【化学物質】特別有機溶剤は、第一種、第二種のどちらの有機溶剤にあたるのか?法令より解説
特別有機溶剤は、もともと有機溶剤中毒予防規則上の有機溶剤であった化学物質が、特化物となった化学物質であることは開設いたしました。 では、特別有機溶剤は、第一種、第二種の区分はあるのでしょうか? 特別有機溶剤は、第一種、第…
-
化学物質の管理を解説
2024/02/16
【化学物質】一種、二種、三種の有機溶剤の混合物は、何種にあたるのか?について
有機溶剤には、第一種、第二種、第三種といった分類がありますね。さらに、特別有機溶剤も存在します。今回は、これらの混合物の取り扱いについてお話ししましょう。 1種と2種の有機溶剤と特別有機溶剤の混合物について このお話をす…
-
化学物質の管理を解説
2024/01/23
【化学物質】濃度基準値が設定されている化学物質についてのリスクアセスメントと「技術上の指針」
2024年4月1日より、化学物質の自律的管理に関する労働安全衛生規則第577条の2第2項に基づき、濃度基準値が設定された物質に対する対策が必要となります。本稿では、濃度基準値が設定されている物質のリスクアセスメントの方法…
-
化学物質の管理を解説
2024/01/19
【化学物質】化学物質の管理で必要な、化学物質の濃度の基準について解説
化学物質の管理において、作業環境管理における化学物質の濃度の基準は重要です。 この、化学物質の濃度の基準は何を見ればいいのかよくわからないと質問も受けますのでまとめました。 化学物質の管理に関する濃度について、4つの基準…
-
化学物質の管理を解説
2024/01/08
【まとめ】診療情報提供依頼書と対をなす産業医の強力な切り札である「医師の意見」の活用戦略と実践法
産業医が「医師の意見」を提供することは産業医の重要な役割ですが、その「医師の意見」の適切な活用方法や重要な注意点を詳しく解説した専門書は少ないため、ここでその内容を紹介いたします。 多くの産業医や人事労務担当者は「医師の…
-
化学物質の管理を解説
2024/01/01
【 おしらせ】(一社)日本労働安全衛生コンサルタント会に入会しました
この度、2024年1月1日付けで労働衛生コンサルタント事務所LAOは、日本労働安全衛生コンサルタント会に入会しました。 労働衛生コンサルタント会に入会した場合の手続きを解説したいと思います。 日本労働安全衛生コンサルタ…
-
化学物質の管理を解説
2024/01/01
【まとめ】アーク溶接を行う場合に必要な環境測定、個人暴露測定についてわかりやすく解説
アーク溶接を行うと、ヒュームが発生します。ヒュームと言えばじん肺をきたしますので、じん肺法上、アーク溶接は粉じん作業に分類されます。 そして、このアーク溶接のヒュームは溶接ヒュームとして特化物でもあります。アーク溶接の作…
-
化学物質の管理を解説
2024/01/01
【安全衛生】従来法(A・B測定)と個人サンプリング法(C・D測定)の測定実施後の評価についてわかりやすく説明
今回は、作業環境の評価について解説します。まず、有名な労働衛生の3管理ですが、以下の3つから構成されています:作業環境管理、作業管理、そして健康管理です。 特に作業環境管理では、作業場における有害物質の環境測定が重要にな…
-
化学物質の管理を解説
2023/12/12
【化学物質】作業環境測定結果が第3管理区分の事業場に対する措置の強化と作業環境管理専門家について
化学物質の自律的な管理において、作業環境測定の評価結果が第3管理区分に区分された場合の義務につき規定されました。 今回はこちらのお話をいたします。 作業環境測定結果が第3管理区分の事業場に対する措置の強化と作業環境管理専…
-
化学物質の管理を解説
2023/12/11
【化学物質】2023年度、日本作業環境測定協会の化学物質管理専門家養成講習を受講して
2023年、私は作業環境測定協会の化学物質管理専門家養成講習を受講しました。このページをご覧いただいている皆様が何かしらのお役に立てればと思い、こちらに忘備録を残しておきます。 日本作業環境測定協会の化学物質管理専門家養…
-
化学物質の管理を解説
2023/12/09
【化学物質】労働災害発生事業場等への労働基準監督署長による指示と化学物質管理専門家
化学物質の自律的管理において、労働基準監督署長から化学物質管理について改善を指示された場合に化学物質管理専門家から助言を受ける必要があります。今回は、この制度と、その中で出てくる化学物質管理専門家について解説したいと思い…
-
化学物質の管理を解説
2023/11/05
【化学物質】リスクアセスメント対象物健康診断と事後措置についてわかりやすく解説
2024年4月1日から、化学物質の自律的管理において、事業者はリスクアセスメントの結果に基づき、リスクアセスメント対象物による健康影響の確認のため、事業者は、労働者の意見を聴き、必要があると認めるときは、医師等(医師また…
-
化学物質の管理を解説
2023/11/03
【安全衛生】リスクアセスメント対象物にばく露される濃度の低減措置の具体的な内容を解説
2023年4月に、化学物質規制に改正が行われました。労働者がリスクアセスメント対象物に曝露される濃度の低減措置を実施する必要が生じました。 リスクアセスメントの対象物をどのように判定するかについては、以下の記事をご参照く…
-
化学物質の管理を解説
2023/11/01
【初心者向け・安全衛生】GHSの概要について、初心者向けにわかりやすく解説
今回は、GHS(「化学品の分類および表示に関する世界調和システム」)について、初心者向けにお話しいたします。 GHSでは、専門書を読まないと情報が多く理解しづらいですので、ここでは非常に簡単に説明いたします。 GHSは化…
-
化学物質の管理を解説
2023/09/30
【石綿】石綿含有建材調査者が行うべき安全衛生上の対応を解説
石綿含有建材調査者は調査の過程において石綿に暴露する可能性があり、石綿関連疾患に罹患する可能性があります。 そのため、石綿に関する安全衛生上の対策を行いましょう。 今回は、石綿に対して必要とされる必要な安全衛生上の規定に…
-
化学物質の管理を解説
2023/09/20
【化学物質】保護具の選択のための指標と「フィットテスト」の関係と使い方を解説
呼吸用保護具の選択は難しいですが、着用も難しいです。 呼吸用保護具はきちんと労働者の顔に密着するものでなければなりませんが、これを1年に1回ほど調べるのがフィットテストです。 かつては、フィットテストは簡易な方法である陽…
-
化学物質の管理を解説
2023/09/19
【化学物質】保護具着用管理責任者が行うべき業務についてわかりやすく解説
2023年9月19日、記事の内容を改定しました。 保護具着用管理責任者の選任と周知を行った後、保護具着用管理責任者はどのような業務を行うべきでしょうか。 今回は、その内容について説明します。 保護具着用管理責任者の要件と…