オンライン相談とは、スマートフォン・タブレット・パソコンを使って、ご自宅にいながらスタッフにご相談できるサービスです。スタッフの顔をみながら簡単にご相談することが可能です。
-
化学物質の管理を解説
2025/03/17
【安全衛生】じん肺健診は、基本の健診と、詳細な健診、合併症の健診の三段構えです
多くの特殊健康診断は労働安全衛生法に基づいて実施されていますが、じん肺健康診断は例外的に、じん肺法に基づいて実施されます。 じん肺の管理については「分かりにくい」という声が多く聞かれます。 その主な理由は、じん肺健康診断…
-
化学物質の管理を解説
2023/09/05
【安全衛生】じん肺健診で利用される有名な問診表の元ネタと使い方について解説
この記事を読もうとされている方は、おそらくじん肺の健康診断に関わっている方だと思います。 じん肺の健康診断では、問診表がついてくると思います。 その問診票はどこの医療機関でも同じ場合が多いかと思います。皆さまはこの問診表…
-
化学物質の管理を解説
2023/07/26
【安全衛生】じん肺健康診断の種類とその対象者について解説
じん肺健診には、就業時健診と定期健診などがありますが、これらの詳細について、どのような場面で、どのようなじん肺健診を行う必要があるかについて解説します。 じん肺健康診断の種類とその対象者について解説 じん肺健診には、就業…
-
化学物質の管理を解説
2023/05/14
【産業医・人事労務担当者向け】じん肺健診を行うべき対象者と事業者が注意すべき点について解説
じん肺健診については、ほとんどの事業所が医療機関に依頼することになると思われます。受託した医療機関は、じん肺法に基づく法令通りの健康診断を行います。実際、受託した医療機関がしっかりしている場合、事業所は健康診断の詳細につ…
-
化学物質の管理を解説
2023/05/14
【まとめ】じん肺健診と事後措置の流れと抑えるべきポイントを法令に基づき、わかりやすくまとめました。
「じん肺健診は難しい」という話がありますが、実際には条文が複雑であることと、労働安全衛生法の健康診断と全く流れが違うので、とっつきにくいのだと思われます。 今回は時系列で解説いたしました。きっとじん肺健診の流れを理解でき…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/24
【安全衛生】じん肺健診の事後措置はすごく特殊ですが、わかりやすく解説
別の記事では、じん肺の健康診断の種類、項目、および流れについて説明しています。 今回は、じん肺の健康診断が終了した後に、どのように事後措置を行うかについてお話しします。 じん肺健診は、じん肺法によるものであり、特化物健診…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/04/17
【健診機関・産業医向け】じん肺健診における「じん肺の所見あり」の意味について
じん肺健診において、「じん肺の所見あり」という言葉が法令上よく出てきますが、「じん肺の所見あり」とはどのような状態でしょうか。 今回はこの点につき、解説いたします。 じん肺健診における「じん肺の所見あり」の意味について …