オンライン相談とは、スマートフォン・タブレット・パソコンを使って、ご自宅にいながらスタッフにご相談できるサービスです。スタッフの顔をみながら簡単にご相談することが可能です。
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2025/06/18
【労務担当者向け】システムズアプローチと円環的因果律の重層化、組織の脆弱性について
今回は、システムズアプローチの実践に関するお話です。 システムズアプローチそのものについては、別途掲載している関連記事をご参照ください。 産業保健に携わっている方であれば、メンタルヘルス不調の社員が1人発生した後、同じ部…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2025/06/08
【メンタルヘルス】産業医とキャリアコンサルタントの連携はシステムズアプローチに有用
産業医がクライエント企業の従業員について「メンタルヘルス不調である」と判断した場合、その対応には、厚生労働省が定める「心の健康の保持増進のための指針」や「職場復帰支援の手引き」などを活用することが、制度的にも実務的にも適…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2025/06/01
【まとめ】産業保健のメンタルヘルス対策におけるシステムズアプローチについて解説
メンタルヘルス対策というと、多くの場合、メンタルヘルス不調者への対応や支援が中心になります。 確かにそれは重要な取り組みですが、私はそれだけでは根本的な解決には至らないと感じています。 そこで、公衆衛生の視点と心理学的な…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2025/05/18
【心理学・人事労務担当者向け】アッシュの同調理論とシステムズアプローチ
会議などで「みんなが賛成しているから、自分も賛成しておこう…」という経験をされたことはないでしょうか。 実は、こうした行動には心理学的な背景があり、「アッシュの同調実験」によって示された同調理論に関連しています。 「同調…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2025/04/18
【心理学】「患者とみなされた者」と円環的因果律(Circular causality)
現在のメンタルヘルス対策においては、早期発見・早期治療を重視する二次予防が主流となっています。 私見ではありますが、現在実施されているストレスチェック制度については、本当の意味で「一次予防」とは言いがたい側面があると考え…