事務所LAO – 行政書士・社会保険労務士・労働衛生コンサルタント・海事代理士

【資格・医師向け】日本温泉気候物理医学会の温泉療法医について解説します。

私は以前、「特に専門医の資格は必要ない、医師免許だけで十分だ」と言っていました。それは2016年頃までのことです。

しかし、実際には二つの資格を持っていました。一つ目は産業医の資格である労働衛生コンサルタントの合格証です。
そして、もう一つだけ、温泉療法医の資格も持っていました。
今回は、そのような温泉療法医に関するお話をすることにしましょう。


日本温泉気候物理医学会と温泉療法医・温泉専門医

温泉療法医と温泉療法専門医

温泉療法医と温泉専門医は、日本温泉気候物理医学会によって認定される資格です。この資格は、日本温泉気候物理医学会という学会によって認定されます。この学会の歴史は古く、1935年に日本温泉気候学会として設立されました。

温泉療法医には、さらに上級の資格である温泉療法専門医が存在します。したがって、温泉療法医は専門医ではなく、いわゆる認定医に相当する資格です。

今回の話題はこの温泉療法医についてです。日本温泉気候物理医学会の温泉療法医制度の第1条には、温泉療法医に関する記載があります。
この制度によれば、温泉療法医は、患者に対して温泉・気候・物理療法の指導を行うことができる医師となります。

日本温泉気候物理医学会 温泉療法医制度(目的)

第1条 一般社団法人日本温泉気候物理医学会(以下学会と略す)は正しい温泉・気候・物理療法を普及・発展させるために、患者に対し温泉・気候・物理療養指導を行い得る医師を温泉療法医(以下療法医と略す)に認定する。

一般社団法人日本温泉気候物理医学会 規則集

また、上級資格である温泉療法専門医を取得するには、特定の要件を満たす必要があります。その要件として、「研修指定施設(別途指定される)で2年以上温泉療法専門医の指導の下で研修を行っていること」ということであり、ハードルは高いです。
研修指定施設についても規定に記載されていますが、数は多くはありません。

日本温泉気候物理医学会 専門医制度規則

(認定基準) 第5条 温泉療法専門医の認定を受けるためには、以下の条件をすべて満たさなければならない。
(1)日本国の医師免許証を有し、医師として人格及び見 識を備えていること。
(2)申請時において引き続き5年以上学会の会員である こと。
(3)2年以上学会の温泉療法医であること。
(4)研修指定施設(別に定める)で2年以上温泉療法専門医の指導の下に研修していること。
(5)以下の、①、②、③の1項目以上を満たすこと。
①温泉・気候・物理医学に関する学会発表抄録又は論 文を1編以上提出する、②学会が実施する調査研究事 業等に参加の履歴を提出する、③温泉・気候・物理医 学に関する症例報告を提出する(10例の症例報告。3例 は詳細報告、7例は診断名のみ {書式自由})。
(6)学会が実施する認定試験に合格すること。
(7)基本領域の認定医あるいは専門医を取得しているこ と。

一般社団法人日本温泉気候物理医学会 規則集

それに対し、認定医に相当する温泉療法医は、学会加入歴と研修で取得できます。

日本温泉気候物理医学会のホームページには、温泉療法医とは、「正しい温泉・気候・物理療養指導を行えるよう教育研修会全課程を修了し、当学会入会年より3年を経て、認定を受けた医師を指します。」とされています。(日本温泉気候物理医学会HPより) 。

私が取得した動機ですが、単に温泉が好きだという理由です。

そして、日本温泉気候物理医学会は非常に面白い学会です。新型コロナ流行前は学会の懇親会が開催されていましたが、全国から医師が集まって、それぞれの地域の温泉の自慢話が繰り広げられました。はっきり言って、参加者の皆さんは温泉好きであり、かなりマニアックな方々です。

このブログでは、温泉療法に関する話題も取り上げていきたいと考えています。

 まとめ

日本温泉気候物理医学会と温泉療法医・温泉専門医について解説いたしました。認定医に相当する温泉療法医は、学会加入歴と研修で取得できます。
ビジネスにはなかなかつながりにくい資格かとは思いますが、個人的にはお勧めです。

ちなみに、名刺に書いておき、見つかると100%突っ込まれます。名刺をお渡しした方がどこの出身の方でも、その出身地の温泉をさらりと言えるといいですよね。

労働衛生コンサルタント事務所LAOでは、産業医・顧問医の受託をお受けしております。労務管理と一体になった産業保健業務を多職種連携で行います。

お問い合わせはこちらからお願いいたします。

この記事を書いた人

清水 宏泰

1975年生まれ。公衆衛生分野の専門家。現在はさまざまな組織の健康問題を予防するためにLAOにて行政書士・社労士・労働衛生コンサルタントとして活動しています。主に健康、心理系、産業保健の情報について発信していきます。

詳しいプロフィールはこちら

ジャンルから記事を探す

CONTACTお問い合わせ

困ったことをどの分野の専門家に相談すればいいか分からないということはよくあります。LAOが対応できる内容か分からない場合でも、どうぞお気軽にお問い合わせください。

もちろん、弊所では、オンラインによる対応を行っております。Zoom, Teams, Webexは対応しております。その他のツールをご希望の場合はご相談ください。

オンライン相談に関して詳しくはをご覧ください。

オンライン相談について

オンライン相談とは

オンライン相談とは、スマートフォン・タブレット・パソコンを使って、ご自宅にいながらスタッフにご相談できるサービスです。スタッフの顔をみながら簡単にご相談することが可能です。

使用可能なアプリ等について

Zoom・Teams・WebExは実績があります。その他に関してはご相談ください。

オンライン相談の流れ

1.お申し込み
メールフォームまたはお電話よりお申し込みください。

2.日程のご予約
メールアドレス宛に日程調整のメールをお送り致します。

3.URLの送付
日程調整後、弊所より開催当日までにオンライン相談の方法をメールでご案内します。

4.相談日
お約束のお時間にお送りしたURLより参加していただきますと、打ち合わせが始まります。