事務所LAO – 行政書士・社会保険労務士・労働衛生コンサルタント・海事代理士

【初学者・人事労務担当者向け】衛生管理者試験を勉強をする前にチェックすべきことと準備について

衛生管理者の資格を取りたいのですが、どの衛生管理者の資格を受ければいいのでしょうか?と聞かれたり、どうやって勉強したらいいのか教えてほしいということはよく聞かれます。
今回は衛生管理者資格の受験勉強のお話をいたします。

衛生管理者試験の対策について

衛生管理者試験を受ける前に

衛生管理者の資格を取得しようという方は、非常に多いですね。就職にも有利になったりします。
私の意見ですが、衛生管理者の資格を受ける際には、3つのポイントがあります。
それは以下のとおりです。

①どの資格を受験しようとするか
②受験資格があるかどうか
③受験勉強の方法

こちらについてお話ししようと思います。

①どの資格を受験しようとするか

衛生管理者は3種類あります。
①第1種衛生管理者 
②第2種衛生管理者 
③衛生工学衛生管理者

第1種衛生管理者と、第2種衛生管理者の違いですが、(公)安全衛生技術試験協会に以下の記載があります。

第一種衛生管理者免許を有する者は、すべての業種の事業場において衛生管理者となることができます。
第二種衛生管理者免許を有する者は、有害業務と関連の少ない情報通信業、金融・保険業、卸売・小売業など一定の業種の事業場においてのみ、衛生管理者となることができます。

(公)安全衛生技術試験協会 資格の紹介 衛生管理者(第一種及び第二種)

非常に簡単に説明しますと、第2種衛生管理者の試験に有害業務関連の項目が追加されたものが第1種衛生管理者とされています。つまり、1種衛生管理者は2種衛生管理者よりも上位の資格となります。

衛生工学衛生管理者は、基本的には1種衛生管理者の上になります。衛生工学衛生管理者は講習を受け修了試験に合格することが必要なのですが、講習を受ければ多くの場合、合格するのではないかと思われます。講習に関しては、受講対象者の要件により日数の違うコースがあります。

一番日数が多い講習では5日のコースとなり、受講対象者が以下となります。

1.学校教育法による大学又は高等専門学校において、工学又は理学に関する課程を修めて卒業した方
2.大学改革支援・学位授与機構により学士(工学又は理学)の学位を授与された方(当該課程を修めた者に限る)、若しくはこれと同等以上の学力を有すると認められた方又は当該課程を修めて専門職大学前期課程を修了した方

こちらの要件の場合、第1種衛生管理者を取得する必要がなく、いきなり講習を受けることができ、衛生工学衛生管理者を取得することができます。ただ、この要件は、「工学又は理学」という要件があり、該当しない場合も多いかと思います。もし、「工学又は理学」の要件がなく、いきなり衛生工学衛生管理者の講座を受講できないのであれば、第1種衛生管理者に合格してからの受講となります。

まとめると以下のようになります。

  • 有害業務がなく第2種衛生管理者だけほしい方→第2種衛生管理者のみ試験を受ける。
  • 有害業務があり第1種衛生管理者をほしい方→第1種衛生管理者のみ試験を受ける。
  • 衛生工学衛生管理者をほしい方→「工学又は理学」の要件を満たすなら、いきなり衛生工学衛生管理者講習を受講、または第1種を取得後に衛生工学衛生管理者講習を受講

就職には、有害業務がある職場において、第1種衛生管理者があると喜ばれるかと思います。

②受験資格があるかどうか

第1種衛生管理者と第2種衛生管理者に関しては、多くの受験資格要件があります。

(公)安全衛生技術試験協会 受験資格 衛生管理者(第一種及び第二種)

(一例)
学校教育法による大学(短期大学を含む。)又は高等専門学校を卒業した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの

ここで、問題となるのが、「労働衛生の実務に従事した経験を有するもの」という部分です。
この実務がどの程度必要かということですが、アルバイト、非常勤でも、実務を行っていれば資格を満たすということになっております。
結構、幅広いですので、労働衛生の実務に従事したことのある事業所等にご相談されればいかがでしょうか。

そして、資格要件について疑問があれば、とにかく(公)安全衛生技術試験協会に電話で問い合わせましょう。

③受験勉強の方法

勉強方法ですが、第1種衛生管理者と第2種衛生管理者については、ひたすら過去問を行うべきです。多くの方は過去問問題集3回きちんとやれば合格できると思います。

ただ、過去問問題集は、最新のものを購入しましょう。法律は改正されている場合があります。では、どのテキスト・過去問がよいかですが

第一種受験の場合
中央労働災害防止協会の「衛生管理(上)-第1種用-」
中央労働災害防止協会の「衛生管理(下)-第1種用-」
「令和〇年度版、第一種衛生管理者試験問題集 解答&解説」(中央労働災害防止協会編)

第2種受験の場合

中央労働災害防止協会の「衛生管理(上)-第2種用-」
中央労働災害防止協会の「衛生管理(下)-第2種用-」
「令和〇年度版、第一種衛生管理者試験問題集 解答&解説」(中央労働災害防止協会編)

上記がおすすめです。
「令和〇年度版」の部分は最新のものを買いましょうということです。
決して、誰かのおさがりで勉強してはいけません。

なお、衛生工学衛生管理者については、試験のみでなく、講習がありますので、しっかり講習を受けましょう。
それにつきます。すみません、それしかないですが、しっかり講習を受ければ大丈夫かと思います。


まとめ

衛生管理者の資格を取得しようと思ったら
①どの資格を受験しようとするか
②受験資格があるかどうか
についてまず調べてみることが重要です。
そして、受験できることがわかったら
適切な受験勉強を行いましょう。

衛生管理者は、それほど難しくない試験です。
しかし、実務を行ってゆく上では、どんどん改正される法令についていかなければなりません。
がんばって安全衛生の向上を目指しましょう。

労働衛生コンサルタント事務所LAOでは、産業医・顧問医の受託をお受けしております。労務管理と一体になった産業保健業務を多職種連携で行います。

お問い合わせはこちらからお願いいたします。

この記事を書いた人

清水 宏泰

1975年生まれ。公衆衛生分野の専門家。現在はさまざまな組織の健康問題を予防するためにLAOにて行政書士・社労士・労働衛生コンサルタントとして活動しています。主に健康、心理系、産業保健の情報について発信していきます。

詳しいプロフィールはこちら

ジャンルから記事を探す

CONTACTお問い合わせ

困ったことをどの分野の専門家に相談すればいいか分からないということはよくあります。LAOが対応できる内容か分からない場合でも、どうぞお気軽にお問い合わせください。

もちろん、弊所では、オンラインによる対応を行っております。Zoom, Teams, Webexは対応しております。その他のツールをご希望の場合はご相談ください。

オンライン相談に関して詳しくはをご覧ください。

オンライン相談について

オンライン相談とは

オンライン相談とは、スマートフォン・タブレット・パソコンを使って、ご自宅にいながらスタッフにご相談できるサービスです。スタッフの顔をみながら簡単にご相談することが可能です。

使用可能なアプリ等について

Zoom・Teams・WebExは実績があります。その他に関してはご相談ください。

オンライン相談の流れ

1.お申し込み
メールフォームまたはお電話よりお申し込みください。

2.日程のご予約
メールアドレス宛に日程調整のメールをお送り致します。

3.URLの送付
日程調整後、弊所より開催当日までにオンライン相談の方法をメールでご案内します。

4.相談日
お約束のお時間にお送りしたURLより参加していただきますと、打ち合わせが始まります。