事務所LAO – 行政書士・社会保険労務士・労働衛生コンサルタント・海事代理士

【メンタル】産業医からみたメンタルヘルスの4つのケアとキャリアコンサルタントの関わり方

皆さん、メンタルヘルスに関する「4つのケア」という概念について聞いたことはありますか?
厚生労働省がメンタルヘルスに関する指針を初めて発表した際、この「4つのケア」は主要な要素として強調されました。
この4つのケアは今日においても広く利用されています。
この記事では、キャリアコンサルタントがこれらのケアをどのように実践できるかについて解説します。

 メンタルヘルスケアにおける「4つのケア」とは

「4つのケア」は「心の健康の保持増進のための指針」に記載されています。

まず、4つのケアですが、「心の健康の保持増進のための指針」(厚生労働省)に記載されています。
その、4つのケアの具体的な内容が以下になります。

1、「セルフケア」
働く人が自分自身で行うことのできるケア。働く人が自らのストレスに気付き、予防対処し、また事業者はそれを支援すること。

2、「ラインによるケア」
管理監督者が行うケア。日頃の職場環境の把握と改善、部下の相談対応を行うことなど。

3、「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」
企業の産業医、保健師や人事労務管理スタッフが行うケア。労働者や管理監督者等の支援や、具体的なメンタルヘルス対策の企画立案を行うことなど。

4、「事業場外資源によるケア」
会社以外の専門的な機関や専門家を活用し、 その支援を受けること。

 

キャリアコンサルタントと守秘義務

今回は、これらの4つのケアにおいてキャリアコンサルタントが果たす役割についてお話しします。まず、キャリアコンサルタントは法的に守秘義務が課せられているため、クライエントは安心して話をすることができます。
守秘義務については、従業員の方々があまり理解していない場合もあるため、面談するクライエントに対してアピールしておくことが重要です。クライエントが会社内で情報が漏れるのではないかと心配することもあるかもしれません。

キャリアコンサルタント 倫理綱領
(守秘義務) 第5条 キャリアコンサルタントは、キャリアコンサルティングを通じて、職務上知り得た事実、資 料、情報について守秘義務を負う。但し、身体・生命の危険が察知される場合、又は法律に 定めのある場合等は、この限りではない。 2 キャリアコンサルタントは、キャリアコンサルティングの事例や研究の公表に際して、プライバ シー保護に最大限留意し、相談者や関係者が特定されるなどの不利益が生じることがない ように適切な措置をとらなければならない。
引用 キャリアコンサルタント 倫理綱領 平成28年4月1日 特定非営利活動法人キャリアコンサルティング協議会

職業能力開発促進法(義務)
第三十条の二十七 キャリアコンサルタントは、キャリアコンサルタントの信用を傷つけ、又はキャリアコンサルタント全体の不名誉となるような行為をしてはならない。
2 キャリアコンサルタントは、その業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない。キャリアコンサルタントでなくなつた後においても、同様とする。

e-Gov 職業能力開発促進法

キャリアコンサルタントは、メンタルヘルスに関する知識を学びます。
キャリアコンサルタントの養成講座では、「キャリアコンサルティングを行うために必要な知識」として、「メンタルヘルスの知識」について4講義が必要とされています。

キャリアコンサルタント養成講習認定申請等要領 平成29年10月厚生労働省

キャリアコンサルタントは、従業員と接触し、来談者中心療法を行うことから、メンタルヘルスの不調を早期に発見できる立場にあります。
それでは、「4つのケア」の各場面で、キャリアコンサルタントがどのように関与するのかを解説いたします。

「4つのケア」の各場面でのキャリアコンサルタントのかかわり

1.「セルフケア」とキャリアコンサルタントのかかわり

4つのケアの一つであるセルフケアは、「働く人が自身のストレスに気づき、予防的な対処を行い、また事業者がそのサポートを行うこと」となります。

キャリアコンサルティングをしている中で、クライエントが自身の不調や体調不良について話すことがあります。キャリアコンサルタントは、そのような症状がある場合に、セルフケアの一環としてストレスが原因である可能性に気づきを促すことができるかもしれません。また、キャリアコンサルタントは、方策の実行支援を行うだけでなく、予防対処につながる方策を提案することもあります。

また、キャリアコンサルタントの企業内での対応については、4つのケアのうちの2つである「ラインによるケア」と「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」につなげていくことが重要です。この場合、会社の関係者や産業医などと連携することになります。このような連携の場においても、原則としてクライエント本人が上司や産業医に面談を申し込むように促すのがよいでしょう。

キャリアコンサルタントが精神科受診をお勧めすることもあるかもしれませんね。キャリアコンサルタントがメンタル不調を感じた場合に精神科医師へリファーするのはキャリアコンサルタントの養成講座で学んだと思います。

なお、オンラインによるキャリアコンサルティングの際には、「オンライン診療の適切な実施に関する指針(厚生労働省)」が適用されるかの問題が生じます。オンライン診療の指針において、医師以外のキャリアコンサルタントが行えるのは、遠隔健康医療相談(医師以外)の提供だけです。「一般的な医学的な情報の提供や、一般的な受診勧奨」ということで、「一般的」というキーワードが重要ですね。

遠隔健康医療相談(医師以外) 遠隔医療のうち、医師又は医師以外の者-相談者間において、情報通信機器を活用して得られた情報のやりとりを行うが、一般的な医学的な情報の提供や、一般的な受診勧奨に留まり、相談者の個別的な状態を踏まえた疾患のり患可能性の提示・診断等の医学的判断を伴わない行為。

引用:オンライン診療の適切な実施に関する指針 厚生労働省

以上より、オンラインにおいては、キャリアコンサルタントが行える受診勧奨は、「医師の判断を伴わない医療に関する一般的な情報の提供や受診勧奨」の範囲に限定されることになります。直接の面談であっても、上記の範囲内に留めておくことが望ましいでしょう。

なお、オンラインでない場合の受診勧奨の指針については明確な根拠が見つかりませんでした。
また、キャリアコンサルタントがメンタルヘルス教育を行い、セルフケアの支援に貢献することが望ましいですね。

2.「ラインによるケア」とキャリアコンサルタントのかかわり

キャリアコンサルタントを通じて、自身の体調不調について相談がある場合もあります。メンタル系の主訴であれば、「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」により産業医等へのリファーが適切かと思いますが、クライエントが産業医に抵抗感がある場合には、「上司や管理監督者にご相談してみてはいかがでしょうか?」とアドバイスすることも一つの方法です。

キャリアコンサルタントの勧めによって、クライエントが管理監督者に相談する場合、「ラインによるケア」へと繋がります。キャリアコンサルタントは、メンタルヘルス支援だけでなくキャリアの支援として、周囲のサポートを得るために同僚や上司との相談を検討することもあります。キャリアコンサルタントは管理監督者と良好な関係を構築し、キャリアのみならず、メタルヘルス支援も行うことを知ってもらいましょう。

3.「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」とキャリアコンサルタントのかかわり

産業医や保健師は守秘義務がありますので、クライエント本人に対して「産業医に相談してみてはいかがですか?」と提案しやすいです。重要なのは、本人の同意や納得が得られ、自発的に相談できるようになることですね。

まず、医師や保健師は医療職ですが、キャリアコンサルタントは医療職ではありません。なお、公認心理士は医療職に分類されます。基本的に医療職は、非医療職のことについて詳しく知りません。産業医の中でも、キャリアコンサルタントの仕事内容を理解している人は少数だと思われます。

しかし、産業医がキャリアコンサルタントの役割を理解することで、業務が円滑に進む可能性があります。
私は、将来の産業保健においてキャリアコンサルタントが不可欠だと考えています。

4.「事業場外資源によるケア」とキャリアコンサルタントのかかわり

キャリアコンサルタント自身が事業場外資源(事業場外のリソース)であることも多いかなと思います。
事業場外資源である場合は、契約の範囲内で活動することは重要です。

キャリアコンサルタントは、本人の同意の範囲内で、いかに会社・産業医等の産業保健スタッフと協働できるか、本人のかかりつけ医につなげるかは重要かと思います。また、ハラスメントの話が出た時は、適切な対応が必要になることもあります。

事業外の資源として代表的なものはEAP機関です。EAPとはEmployee Assistance Programの略で、「従業員支援プログラム」と訳されます。日本では、従業員のカウンセリングを行う機関が事業外の資源として多く存在していると思われます。

実際には、多くのEAP機関は産業医(産業保健スタッフ)との連携を行っていません。私も産業医仲間も含めて、EAP機関から、クライエントの相談を受けた経験についてはほとんどありません。

この点、私(LAO)が提携しているEAP機関であるVeap Japan株式会社からは、私に頻繁に相談やリファラルがあります。Veap Japanはキャリアや心理に関するカウンセリングに対応し、多職種連携も行っている数少ないEAP機関です。

Veap Japan株式会社 ヴィープジャパン
https://veap.co.jp/



 まとめ

キャリアコンサルタントは、従業員との接触や来談者中心療法の実践を通じて、メンタルヘルス不調を早期に発見する役割を果たします。もしメンタルヘルス不調が見つかった場合は、「心の健康の保持増進のための指針」(厚生労働省)に基づいて、どのようにアプローチするか考えましょう。

また、産業保健現場の医療職の方々には、キャリアコンサルタントの役割や立場を理解していただくことが望ましいです。
産業保健のみならず、組織改善やキャリア形成にも繋がる取り組みを一体として行うことが重要です。

 

労働衛生コンサルタント事務所LAOでは、産業医・顧問医の受託をお受けしております。労務管理と一体になった産業保健業務を多職種連携で行います。

お問い合わせはこちらからお願いいたします。

この記事を書いた人

清水 宏泰

1975年生まれ。公衆衛生分野の専門家。現在はさまざまな組織の健康問題を予防するためにLAOにて行政書士・社労士・労働衛生コンサルタントとして活動しています。主に健康、心理系、産業保健の情報について発信していきます。

詳しいプロフィールはこちら

ジャンルから記事を探す

CONTACTお問い合わせ

困ったことをどの分野の専門家に相談すればいいか分からないということはよくあります。LAOが対応できる内容か分からない場合でも、どうぞお気軽にお問い合わせください。

もちろん、弊所では、オンラインによる対応を行っております。Zoom, Teams, Webexは対応しております。その他のツールをご希望の場合はご相談ください。

オンライン相談に関して詳しくはをご覧ください。

オンライン相談について

オンライン相談とは

オンライン相談とは、スマートフォン・タブレット・パソコンを使って、ご自宅にいながらスタッフにご相談できるサービスです。スタッフの顔をみながら簡単にご相談することが可能です。

使用可能なアプリ等について

Zoom・Teams・WebExは実績があります。その他に関してはご相談ください。

オンライン相談の流れ

1.お申し込み
メールフォームまたはお電話よりお申し込みください。

2.日程のご予約
メールアドレス宛に日程調整のメールをお送り致します。

3.URLの送付
日程調整後、弊所より開催当日までにオンライン相談の方法をメールでご案内します。

4.相談日
お約束のお時間にお送りしたURLより参加していただきますと、打ち合わせが始まります。