オンライン相談とは、スマートフォン・タブレット・パソコンを使って、ご自宅にいながらスタッフにご相談できるサービスです。スタッフの顔をみながら簡単にご相談することが可能です。
-
化学物質の管理を解説
2023/05/02
【人事労務担当者向け】母性保護のために女性労働者の就業を禁止する業務
女性労働基準規則において、作業環境測定の結果、第三管理区分に該当する場合、女性労働者の就業が禁止されることがあります。今回は女性労働者の就業禁止について解説します。 法令による女性労働者の就業の禁止 労働基準法と女性労働…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/24
【安全衛生】じん肺健診の事後措置はすごく特殊ですが、わかりやすく解説
別の記事では、じん肺の健康診断の種類、項目、および流れについて説明しています。 今回は、じん肺の健康診断が終了した後に、どのように事後措置を行うかについてお話しします。 じん肺健診は、じん肺法によるものであり、特化物健診…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/04/23
【人事労務担当者向け】会社を閉める廃業時の記録の手続き(作業環境測定の記録・健診結果・作業の記録)
特化物の特別管理物質とは、がん原性(疑わしい物質を含む)を持つ第1類および第2類の特化物質を指します。特別管理物質に暴露した後は、時間が経過するとがんなどの健康障害が発生する可能性があります。そのため、異動後には配転後健…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/20
【安全衛生】タンク内で有機溶剤を使用する場合は、有機則26条の措置が必要です
有機溶剤をタンク内で使用する場合には、特別な規定が存在します。それが有機溶剤中毒予防規則の第26条です。今回は、この規定について説明します。 タンク内で有機溶剤を使用する場合は、有機溶剤中毒予防規則26条の措置が必要です…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/20
【安全衛生・人事労務担当者向け】有機溶剤の掲示(2015年改正について)
皆様の職場では、屋内で有機溶剤を使用されていますでしょうか?また、有機溶剤による中毒が発生した場合の応急処置などについて、作業中の労働者が簡単に情報を得ることができるよう、見やすい場所に掲示されていますか? こちらは法令…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/19
【心理学・カウンセリング】マーシャの同一性地位の理論についてわかりやすく説明
今回は、マーシャの同一性地位についてお話します。 発達段階に関する非常に重要な理論だと思います。 マーシャの同一性地位の理論についてわかりやすく説明 エリクソンの自我同一性とマーシャの同一性地位 皆様には以下のような事…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/17
【安全衛生】じん肺健診は、基本の健診と、詳細な健診、合併症の健診の三段構えです
多くの特殊健診は労働安全衛生法に規定されていますが、例外的にじん肺健診は異なり、じん肺法に規定されています。 じん肺の管理に関しては、理解しにくいという声がよく聞かれます。 その理由は、労働安全衛生法ではなくじん肺法に規…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/17
【安全衛生】リスクアセスメント クリエイト・シンプルの使いかたをわかりやすく解説
化学物質の自律的な管理において、化学物質のリスクアセスメントを行う必要があることが分かりました。このリスクアセスメントに利用できるソフトウェア(Excelファイル)である「クリエイトシンプル」の使用方法について説明します…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/04/17
【健診機関・産業医向け】じん肺健診における「じん肺の所見あり」の意味について
じん肺健診において、「じん肺の所見あり」という言葉が法令上よく出てきますが、「じん肺の所見あり」とはどのような状態でしょうか。 今回はこの点につき、解説いたします。 じん肺健診における「じん肺の所見あり」の意味について …
-
化学物質の管理を解説
2023/04/15
【安全衛生担当者向け】個人サンプリング法と通常の作業環境測定結果とどのくらい違うのか
従来の作業環境測定(A測定とB測定)と個人サンプリング法(C測定、D測定)についてお話をしてきました。 ここで気にならないでしょうか。 個人サンプリング法と通常の作業環境測定結果とどのくらい違うのかと。 今回はそのような…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/15
【安全衛生担当者・医師向け】雇入健診、定期健診、配転後健診と健康管理手帳の関係について
健康診断には、配転後健診というものがあることをお話しいたしました。 配転後健診については、在職中の期間に行われることが一般的ですが、退職後にも健診が必要な場合があります。今回はこの点について解説します。 配転後健診と健…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/13
【安全衛生・人事労務担当者向け】第三種有機溶剤を「タンク等の内部」で使用する場合について
第3種有機溶剤については、第1種有機溶剤や第2種有機溶剤と比べて、個別の規制が少ないことは多くの方がご存じだと思います。 しかし、第3種有機溶剤の業務においても、「タンク等の内部」での作業には特殊な対応が必要な場合があり…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/13
【安全衛生・人事労務担当者向け】有機溶剤の作業環境測定の法令の規定についてわかりやすく説明
有機溶剤を取り扱う場合、作業環境測定が必要です。 このため、今回は有機溶剤の作業環境測定に関する法令について解説いたします。 今回は条文が複雑なので、条文と解説のハイライトの色を同色にしました。 法令上の作業環境測定の規…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/12
【安全衛生・産業医向け】化学物質の自律的な管理に必要なCAS番号について
化学物質の名前は複雑であり、検索が困難な場合があるかもしれません。特に、複雑な化学構造の場合、表記が微妙に異なることもあります。 さらに、化学物質には多くの別名が存在します。 このような時、どうすればいいでしょうか? S…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/11
【安全衛生・プロ向け】金属アーク溶接等作業を、屋内と屋外で行う場合の違いについて解説
金属アーク溶接などを行う場合に個人ばく露測定が必要であることは、別の記事で解説しています。 しかし、屋内で金属アーク溶接等の作業を行う場合と、屋外で同様の作業を行う場合では、対応方法が異なります。今回は、この違いについて…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/10
【特化物】アーク溶接における「溶接ヒューム」に対する健康管理について(粉じん作業とマンガン中毒)
アーク溶接により生じた溶接ヒュームは2類特化物に該当します。この溶接ヒュームに関しては管理が複雑であるとしてよくご質問を受けます。 溶接ヒュームの管理について、きれいにまとめてお話したいと思います。 【特化物】アーク溶接…
-
化学物質の管理を解説
2023/04/07
【医師・健診機関向け】有機溶剤健診の実際について、どうすればいいかわかりやすく解説
今回の記事は、医師や健診機関向けの記事となります。 医師の方々からは、有機溶剤中毒予防規則(以下、有機規則)における特殊健診の方法について教えてもらおうと思っても、教えてくれる人がいないという声が寄せられています。 また…