オンライン相談とは、スマートフォン・タブレット・パソコンを使って、ご自宅にいながらスタッフにご相談できるサービスです。スタッフの顔をみながら簡単にご相談することが可能です。
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/25
【心理学】つい、自分の得意分野で考えてしまう確証バイアス(Confirmation Bias)について
例えば、産業医のクライエント先で以下のような事案があったとしましょう 会社で、調子が悪い従業員がいる。具体的には、元気がなさそうである。思い悩んでいる。 元気にしているが、最近悩みがあってよく眠れないと言っている。 そう…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/19
【キャリコン・事業者向け】治療と仕事の両立支援においてキャリコンはどう活躍できるか産業医が解説
仕事と治療の両立支援についてお話してきました。 ここで、両立支援コーディネーターという方が活躍することは述べましたが、以下の厚生労働省の図表3-2-22をよく見るとなり手として、キャリアコンサルタントの名前も出ています。…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/19
【資格取得】2019年の公認心理師受験についての所感、試験の内容などの忘備録
今回は、私が公認心理師を受験した時のお話をしたいと思います。 公認心理師の受験についての所感、忘備録 私が公認心理師を受験したのは、2019年です。私が受験した時の合格率は46.4%でした。 今回は、公認心理師試験の内容…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/16
【人事労務担当者・産業医向け】キャリアコンサルティングにライフプランの考慮は不可欠です
キャリアコンサルティング(キャリコン)を行う場合、つい仕事という意味でのキャリアに焦点が当てられがちですが、生き方やライフプランについて考慮することも不可欠です。 みなさまは、長期的なライフプランって考えたことがあります…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/12
【心理学】つい目立つものに目が行き、目立たないものを無視してしまうサリエンス バイアスについて解説
皆様は、目立つものに目が行ってしまい、目立たないものは気にしない傾向にあるかもしれません。 これは当たり前のことのように思われるかもしれませんが、実はバイアスの一種が関与しているのです。 今回は、そんな話題についてお話し…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/06
【心理学】否定的な情報への反応が大きくなってしまうネガティビティ バイアスについて解説
みなさまは、最近のニュースはどのようなニュースを思い浮かべますか? 大変なニュース、悲しいニュースを思い浮かべましたでしょうか。 嬉しいニュースでしょうか。 実は、大変な、悲しいニュースを思い浮かべた方が多いはずなのです…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/06
【医療職向け】保健師・看護師と社会保険労務士のダブルライセンスについて
士業と医療職の掛け合わせのダブルライセンスは、まだ一般的ではないと思われます。 その中でも、産業医と社会保険労務士(社労士)の組み合わせは、産業保健分野では相性がいいです。その他、産業保健分野で活躍するメジャーな医療職と…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/04
【人事労務担当者向け】マズローの欲求5段階説と労務管理上の応用について
社長や上司が、会社の集まりで「みんな、上を目指して頑張れ、マズローの五段階欲求説も上位の自己実現を目指すように言っている」と言うのはよくある状況です。 マズローの欲求5段階説はよく、間違われて使われています。 職場復帰支…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/03
【心理学】似ている例・典型例で考えてしまう代表性ヒューリスティックは完全回避は不可能です
労働災害を回避するためには、危険予知を行います。これはKY活動と呼ばれていますね。 その際、皆さんは同様の危険な作業を思い浮かべて、危険かどうかを判断しませんか? 似たような状況なら、同じような危険が存在すると思われるか…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/06/01
【心理学】状況を無視して「あの人はそういう人だから」と思ってしまう対応バイアスについて
対応バイアスという言葉はご存じでしょうか。 非常に簡単に言うと「あの人はそういう人だから・・・」と思ったときに発生しているかもしれないバイアスになります。 これは知っておきましょう。 「あの人はそういう人だから」と思って…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/05/30
【心理学】利用可能性ヒューリスティックの意思決定への影響と回避する方法について解説
皆様は、「利用可能性ヒューリスティック」(availability heuristic)という言葉をご存じでしょうか。利用可能性ヒューリスティックとは、何かの決定をする際に、思い浮かびやすく簡単に思いつく情報を使用する傾…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/05/29
【産業医・人事労務担当者向け】バンデューラの自己効力感と産業保健での応用について
皆様は自己効力感という言葉をご存じでしょうか? 聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。 自己肯定感なら聞いたことがあるという方もおられますでしょうか。 今回は、自己効力感について初心者向けに、わかりやすく基…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/05/29
【心理学・人事労務担当者向け】失敗したときは誰のせい?(内的帰属と外的帰属について)
なにかに失敗した時には原因は何かと考えると思います。 皆様は、この原因が自分にあるか他人にあるか、どちらに考えるか偏っていないでしょうか? 今回の話は非常に重要です。 産業医や人事労務向けというだけでなく、誰にとっても生…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/05/24
【ご紹介】日本行政書士会連合会の使い、行政書士制度の宣伝部長、ユキマサくんのご紹介
今回はキャラクターのお話です。 行政書士制度の宣伝部長、ユキマサくんのご紹介です。 行政書士会連合会キャラクター ユキマサくん 行政書士会にはマスコットキャラクターがいます。その名前は「ユキマサくん」です。名前の「行政…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/05/17
【キャリア理論】産業医のためのキャリア理論、キャリア・アンカーについて
産業医は通常、カウンセリングは行いません。産業医の活動時間は通常2時間ほどであり、安全衛生委員会への出席やその他の相談により、時間的にカウンセリングを行うことは難しいです。しかしながら、産業医がカウンセリングを行うことに…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/04/30
【重要】障害と仕事の両立支援に必要な障害の定義である国際生活機能分類(ICF)について解説
治療と仕事の両立支援のご相談は産業医をしていると頻繁にあります。 実際にお話をお聴きすると、障害も問題となることも多いです。あるいは、治療は必要なく、障害との両立支援だけが必要となる場合もあります。 今回は、障害と仕事の…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/04/23
【人事労務担当者向け】会社を閉める廃業時の記録の手続き(作業環境測定の記録・健診結果・作業の記録)
特化物の特別管理物質とは、がん原性(疑わしい物質を含む)を持つ第1類および第2類の特化物質を指します。特別管理物質に暴露した後は、時間が経過するとがんなどの健康障害が発生する可能性があります。そのため、異動後には配転後健…
-
キャリアコンサルタント・心理学について
2023/04/10
【産業医・キャリコン・人事労務担当者向け】産業保健分野におけるキャリアコンサルタントと産業医の接点について
キャリアコンサルタントと産業医の業務の接点についてお話したいと思います。結論を申し上げますと、産業医とキャリアコンサルタントは非常に相性がいいです。キャリアコンサルタントの研鑽を積むと、産業医としての付加価値が高まると思…